探偵うんちく「地ビール」_六本木探偵バーANSWER

地ビールについて

この度アンサーでオリジナルビールを販売することになりました。
アンサーオリジナルラベルを張った瓶ビールで、中身は甲斐の地ビールになります。

そんなわけで今回は日本における地ビールのお話です。
1994年4月1日の酒造法改正。
この酒造法改正が日本の地ビール業界にとってのスタートとなったようです。
日本の地ビールの夜明けですね。
酒造法改正によってビール醸造免許に必要な年間最低製造数量が2000klから60klに大幅に下げられました。
2000klや60klと言われてもピンとこないですよね。
2000klで大瓶約300万本、60klで大瓶約9万本です。
ものすごい引き下げですよね。

この背景には地方活性化、規制緩和への内外からの要求が強まったことが関係しているようです。
また大手ビール会社も余裕綽綽で「どうぞどうぞビール業界に参戦してください。活性化に繋がります。」との反応だったようですんなり議会を通ります。
そして1994年4月1日、酒造法改正となるわけです。

この規制緩和を受け、国産第1号の地ビールは1995年に新潟の上原酒造がエチゴビールを発表しました。
これを皮切りに日本各地で地ビール会社が発足していくわけです。

発足当初の地ビール会社の多くは本場ドイツやベルギーの原材料や製造方法によって本場ヨーロッパのビールが味わえるということに重きを置いていたようですが、現在では「その土地ならではのビールの味」を造るために地場の原材料を使ったり、その土地に根差した文化や製造方法を反映しているようです。
どうせなら地ビールと言うぐらいですし本場ヨーロッパのビールを再現するより、その土地土地のビールが飲めた方が良いと私などは思ってしまうので現在の流れは嬉しい限りです。

大手ビールメーカーのビールと地ビールの違いをまとめます。
日本で製造されているビールのほとんどがピルスナースタイルのものです。
つまり「プレミアムモルツ」も「一番搾り」も「黒ラベル」も「スーパードライ」もピルスナースタイルと言うことになります。

これに対して地ビールはピルスナーだけではなく、エール、デュンケルなど世界各国の様々なビアスタイル(ビールの色や味、香りなどによる分類)から、地元の特産品を原材料に使ったスペシャルティビールまで、個性あふれるビールを少量生産するのです。
現在、地ビール業界はなかなか苦しい状況にあるようです。
一時期の地ビールブームが下火になり、倒産してしまう地ビール会社も増えてしまっています。
というのも地ビールは小規模生産なので価格設定がどうしても高くなってしまう、日持ちがしない、発泡酒の台頭、景気低迷等色々な要因があるようです。

そんな中でも日本地ビール協会が主催するフェスタ等が全国で開催されているので興味のある方は是非足を運んでみてください。
日本だけでなく世界の地ビールを味わえるようです。

さて、最後に【地ビール】との呼び名ですが、誰が言い出したものか?
調べてみますと、規制緩和を実施した細川首相が「最近地ビールなるものが..」と言ったとか言わなかったとか、はたまたマスコミが地酒に対して地ビールとネーミングしたとかしないとか...諸説諸々です。

アンサーオリジナルビールを是非飲みに来ていただけたら幸いです。

「お酒コラム」に戻る。

お問い合わせ

探偵バーANSWER

東京都港区六本木6-8-8ゴーディビル2F

電話番号

03-5772-9554

営業時間

19:00~翌05:00

定休日

日、月、祝

商標について
お酒コラム
探偵のお酒コラム

お酒にまつわる熱い思いを
コラムにしたためました。

管理栄養士
探偵BARには管理栄養士が居ます!

ツイッター始めました。

お問い合わせQR
お得情報満載のメルマガ登録はこちら!
mag@bar-answer.com

探偵バー登録HP
食べログ  ぐるなび

探偵BAR ANSWER all rights reserved